かぞくとおかねと人生と

不安と向き合い家族と歩む日々の記録

キャンプとコロナ

今まで当たり前のようにできていたことが

コロナ流行以降、全くできなくなってしまいました。

何とか開催できたとしてもマスク着用ですし、コロナ対策は必須の中で

できることも限られてしまう。本当につらいですね。

 

2人の娘は学童保育に通っています。

とても素晴らしい学童保育でして、優しい先生やOBに日々見守られながら

2人は毎日楽しく通所しています。

 

親が学童の経営者(ちょっと語弊がありますが)という運営形態であり

親の関わり無くして存在できない形態ですので週末に学童仕事をこなすダブルワークの状態なのですが、私は前向きに参加しています。

 

そんな私の学童での役割は「キャンプ係」というポジションです。

その名の通りで毎年7月に行われる恒例のサマーキャンプを企画運営する係です。

長女が入所してから変わらずキャンプ係ですので、係の中でも長老部類です、笑

 

そんなキャンプも昨年はコロナ流行の真っただ中で当然のように中止となりました。

キャンプは学童児童も先生も親も、学童行事の中で一番楽しみにしているイベント、

特に昨年の卒業してしまう6年生の中止と聞いて残念な顔は今でも忘れられません。

 

今年は私の長女が6年生の最終学年、やはりキャンプの開催を心待ちにしています。

もともとオリンピックが中止になればキャンプも中止判断でしたが、

どうやらオリンピックは中止の気配が無い。

ということでキャンプも実施の方向で準備を進めています。

 

ただ、コロナの状況も微妙ですし、ワクチン接種も進んでいるとは言い難いです。

実施するにしてもコロナ対策で子供たちを前半組、後半組と分断させて人数を減らして実施したり、

密になるアクションは無くしたり、結局は今までのキャンプはできません。

 

さらに実施して万一クラスターを起こしてしまえば学童に対する外部からの圧力・風評被害は避けられないでしょう。

最も恐れるのは児童が周りからツライ目に合うかもしれないこと、

これは何としても避けなければならない。

 

開催か、中止か、毎日悩み神経をすり減らしながら進んでいます。

直前まで最終判断はできそうにありません。

 

先日久しぶりにキャンプの下見に行きました。

自然の中で、不便な中で、仲間たちと助け合って過ごす経験っていいんですよね。

画像を見てみなさんの心が少し癒されればうれしいです。

 

f:id:sahara-san:20210619095915j:plain

子供たちが入る川です、冷たかった!

f:id:sahara-san:20210619100016j:plain

子供たちが登る山です

ちなみに、私はバリバリのインドア派です、笑

 

さはら