冬の雨の日は体だけでなく
心も寒々してしまいますね。
昨日は最高気温が1桁台で
かなり寒い1日でありました。
最近好んで見ていることを
先日のブログでも記載しました。
リュウジさんのレシピのありがたいところは
調味料や手順を要点を絞って
コンパクトにまとめてくれているところでは
ないでしょうか。
レンジなども気軽に多投してくれるのがありがたい。
よって、初心者の私にもわかりやすく、
「私も作ってみたい!」という気持ちになってきます。
私が好きな料理についても
レシピを公開してくれているので
どんどん作って自分のものにしていきたいです。
リュウジさん、
素敵なレシピをありがとうございます。
ということで今日の料理は
リュウジさんのレシピから
「■■ 豚バラ大根 ■■」
レシピに習って豚バラのブロックを購入。
>豚バラブロック 100g 108円
大根も安値が続いておりありがたいです。
>大根 1本 48円
動画を見つつ、ちょこちょこ止めつつしながら
見よう見まねで料理をしていきました。
是非リュウジさんの動画を観てもらいたいのですが
初心者の私でもリュウジさんのレシピに習うと
良い照り、良い色の豚バラ大根に仕上がりました。
恐らく大根を規定量よりも多めに入れてしまったので
煮込む時間が少し長くはなってしまいましたが
ともあれ見た目は似た感じに仕上げることが出来ました。
併せて動画に掲載されている
「■■ 大根の皮のきんぴら ■■」
こちらも作成。
始めて大根の皮を料理しました。
正直、食べれることを知りませんでした。
味はどうなのでしょうか?
ではみんな揃っていただきます(感謝)
妻と妹ちゃんは
「大根に味がしみしみで美味しい!」と絶賛してくれて
箸が止まらずバクバク。
お姉ちゃんは
「今日のお肉はとても柔らかい!美味しい」
とのことでお肉を美味しく食べてくれました。
豚バラだと毎回どうしても脂っぽくなってしまい
くどい感じにならないか気になったのですが、
そんなに気にならないということで良かった。
最初に焼いたのが効いたのでしょうか、
料理家レシピはやっぱり違うな~と感じた次第です。
で、気になる大根のきんぴらは、、、
私の味付けや調理がイマイチだったのか
妻はご飯のお供になるねと言ってくれましたが
娘たちは「ダメだ」とのことでした。
確かに、大根の皮を食べてるという感じが
ありありと出てしまったので、私の腕の問題でしょう。
私が美味しくいただきました。
今日も完食、ごちそうさまでした。
【編集後記】-----
昨日のブログにも書きましたが
今日、学童に妻が迎えに行ったところ
昨晩の私と同じように先生から話があったそうです。
妻も「う~ん、どうしようね」という感じで
しばし検討に入ることにしました。
後々、笑って前向きにブログに記載できるといいな~。
さはら